相場環境
ATR Volitility (4 Color) ATR Volitility (4 Color)は相場のボラティリティを教えてくれるインジケーターです。損切幅や利益確定の目安を決める際にも役に立ちます。
shved_supply_and_demand BT shved_supply_and_demand BTはサポレジゾーンを表示してくれるインジケーターです。 以前にfxr_sr_zones_3.18というインジを紹介していますがそれにON/OFFボタンが付いたものです。
!!!-MT4 123TRIANGLES v1.2_170.909 BT !!!-MT4 123TRIANGLES v1.2_170.909 BTというインジケーターです。以前にも紹介したのですが、以前のバージョンにボタンが加わりました。ボタンが加わったのでチャート上でオンオフの切り替えができます。どういうこと…
MA rsi MA RSI indicatorは、MA(移動平均線)とRSIを組み合わせたインジケーターです。それをたくさんMT4に入れて帯状のラインを形成しているという感じです。
Itrend averages Itrend averagesはADXVMAを色分けして見やすくしたインジケーターです。追記が二回ありちょっとゴチャついてますが記事の最後のほうにいろいろ追記してあります。
Trend direction & force index - smoothed (mtf + alerts + arrows) Trend direction & force index - smoothed (mtf + alerts + arrows)は、相場の勢いが出たときにサインを出してくれるインジケーターです。
fractals - adjustable period trend lines mtf fractals - adjustable period trend lines mtfはトレンドラインを自動で引いてくれるインジケーターです。以前にもトレンドラインを自動で表示してくれるインジケーターを紹介しましたが、今回のインジはフラ…
averages - 9.4 (mtf + alerts + arrows + kelt + button) averages - 9.4 (mtf + alerts + arrows + kelt + button)は、いろいろなタイプのMAを選択でき、傾きによってアラートが鳴ります。また、ケルトナーチャネルもあとから付け加えられたので理解でき…
Candlestick_alerts_set Candlestick_alerts_setはローソク足のパターンを教えてくれるインジケーターです。包み足やはらみ足、ハンマーなどですね。リペイントはしますが、長い時間足だとローソク足の信用度が上がるのでチャート分析に役に立つと思います。…
StochHistogram + arrows + alerts mtf 1_1 (divergence) StochHistogram + arrows + alerts mtf 1_1 (divergence)は0ラインのクロスでアラート付きのサインが表示されます。クラシックダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスのサインは表示されますが…
Regression channel 3.02 (button) Regression channel 3.02 (button)は回帰分析という統計学的なチャネルです。私も小難しいことはよくわからないのですが、一定期間の分布から今後の予測をしている的な感じです。チャート上にオンオフボタンがあり、クリッ…
kalman filter 2.1 velocity histo mtf + alerts kalman filter 2.1 velocity histo mtf + alertsはもとはフィルター用に作られたインジケーターでアラートやMTFは後から追加されました。ストラテジーテスターやフォワードテストでリペイントも調べましたが…
step_stochastic (mtf + lines + alerts) step_stochastic (mtf + lines + alerts)はストキャスティクスをステップ化したインジケーターです。以前にも似たようなものを紹介したのですが、こちらのほうが使いやすいと思います。
Breakout_PANCA_EAGLE Breakout_PANCA_EAGLEは、簡易的に高値安値を表示してくれるインジケーターです。上のチャートを見てわかるように、ボックスからブレイクアウトした方向にトレードしていくイメージです。
Trend Intensity Index 1.3 averages (mtf) Trend Intensity Index 1.3 averages (mtf)は移動平均線をもとにしたオシレーターです。MTFはあるのですが、残念ながらアラートがないのでエントリータイミングを計るというよりかは相場環境を把握するということ…
FixedChartScale FixedChartScaleはチャートのスケールを自動的に固定してくれるインジケーターです。チャートの上下に余白をとってくるので、チャートが見やすくなると思います。
ultra trend basic smooth (mtf + alerts + arrows) ultra trend basic smooth は以前紹介したことがあるインジですが、MTFとアラート、そして矢印が追加されたのが今回のultra trend basic smooth (mtf + alerts + arrows)です。
昔書いた記事ですが、こういう役満相場をあまり逃さないためにも再度投稿してみました。 2020年2月20日現在、ドル円というか、クロス円が爆上げしています。コロナウイルスによる今後の日本の景気後退はほぼ確定なので日銀が金融緩和に動くという判断からグ…
XARD-TRADING v10 XARD-TRADING v10は2020年2月14日の時点で最新のものです。以前にも違うバージョンを紹介したので、それは記事後半に載せておきます。 今回は推奨時間足と通貨ペアを紹介します。
今回は、いろいろなデフォルトのチャートセッティングを用意してみました。いろいろな証券取引所の公式カラーテーマをMT4で再現したものです。その数18種類! いろいろな組み合わせがあるので自分の好みのチャートをデザインできます。
FXでインジケーターは使わない、いらないとよく言われていますが、本当にそうでしょうか?MT4というチャートソフトで移動平均線だけ表示している人がいますが、なんだかもったいなくないですか?こんなに便利なのに。 上の画像はインジケーターを入れて位置…
FxG Trend Strengthは、トレンドの強さを10%~100%に分けて測定してくれるインジケーターです。
Triggerlines Channel System Triggerlines Channel Systemは3本のLSMAを使っています。アラートなどはないので相場の環境認識に使えると思います。右上の時間やATRも地味にいいなと思っています。
Jma Ppo Jma Ppoは高値安値付近になると色が変化するインジケーターです。アラート機能などはないのですが、高値安値を予想してサポレジを引いたり、そこからブレイクや反転を狙うなど、相場の状況把握に一役買ってくれるインジケーターだと思います。
フィボナッチとトレンドラインを自動で引いてくれます。エントリーポイントは上のチャートでも説明していますが、②、④が出た後の矢印でエントリーです。ただ残念なことにアラート機能がないので他のインジで補うか目視でやっていくしかないようです。 スイン…
Xmaster Formula Xmaster Formulaはシンプルなサインインジケーターです。試してみたところサインもなかなか良さそうですし、トレンド方向を把握するのにも役立つかなと思いました。
26FM1 - Chart MarkerUp 26FM1 - Chart MarkerUpは左上のアイコンをクリックするだけでボックスなどのラインを簡単に引けるインジケーターです。サポレジをゾーンとしてとらえていて、手動で引きたい人や気軽にラインを追加したい人におすすめです。
Jurik filter (text) Jurik filter (text)は、名前の通りフィルター用のインジケーターです。基本的には1時間足に4時間足のMTFを使用するようです。また、ちょっとおもしろいところは反転ポイントが矢印やドットではなく、4時間足ならH4と表示されるところで…
XARDFX-20191003 XARDFX-20191003は前回紹介した たった3つのインジケーターでできている高機能トレードシステムが無料 X-XARDFX-39 - 【FOREX】海外MT4インジケーターFXブログ の最新版です。このインジケーターの作者は早い頻度でアップデートしていくので…
Taotra Taotraは移動平均線を束ねたインジケーターです。視覚的にも見やすいので今の相場の流れを把握しやすくなると思います。