Awesome averages (arrows + alerts + mtf)はAO(オーサムオシレーター)というインジケーターに移動平均線などを合体させたものです。今回は通常のAOと比較してみました。
Awesome averages (arrows + alerts + mtf)のパラメーター
上のパラメーターはサムネのパラメーターになります。赤い四角で囲ってあるところが変更したところです。
setファイルも用意しているので設定が面倒という人はそちらを利用してください。
通常のAO(Awesome)の簡単な解説
AwesomeOscillator(オーサムオシレーター)は直訳すると「素晴らしいオシレーター」になります。0ラインクロスを基準に上昇、下降を判断します。ヒストグラムのバーの色でトレンドの強弱がわかります。基本的にパラメーターを変更することができないインジケーターです。一応、通常版のAOを用意しておきますので気になる方は試してみてください。
通常のAOのダウンロード→Awesome.mq4 - Google ドライブ
通常のAO(Awesome)とAwesome averages (arrows + alerts + mtf)の比較
ちょっとパラメーターを変更したAwesome averages (arrows + alerts + mtf)との比較画像になります。通常のAOはパラメーターの変更ができませんが、Awesome averages (arrows + alerts + mtf)はパラメーターの変更ができるのでパラメーターの設定によっては上の画像のように滑らかにすることも可能です。
ゼロラインクロスのサインだけでなくスロープチェンジでサインを出すことも可能
ゼロラインクロスのサインだけでなくスロープチェンジでもサインを出すことができます。パラメーターの設定を下のように変更してください。
赤い四角で囲ってあるところが変更したところです。これでスロープチェンジでアラートが鳴りサインが出現します。
MTFを使用した場合のイメージ
5分足に30分足のAwesome averages (arrows + alerts + mtf)を表示しています。カクついた感じもなく見やすいと思います。
ということでダウンロードはこちらから可能です。
ダウンロード→Awesome averages (arrows + alerts + mtf).ex4 - Google ドライブ
setファイル→Awesome averages(arrows+alerts+mtf).set - Google ドライブ
setファイルがわからない方はこちらの記事を参考にしてください。
【便利】インジケーターのパラメーターを直で読み込むプリセット(インジケーターの設定の保存と読み込みのやり方) - 【FOREX】海外MT4インジケーターFXブログ