BuySellForexSecretはサイン系のインジケーターです。サインの出し方は秘密のようです。
BuySellForexSecretの内容
「Periodic」という項目の数値を変更するとサインの出方が変わります。
「Periodic」が31(デフォルト)の場合
「Periodic」が10の場合
こんな感じでサインを調節することが可能です。
どういったロジックでサインを出しているのかは不明です。ex4ファイルなので中身もみれません。そのあたりがシークレットという名前につながっているのかもしれません。
リミットとストップは手動で入力
デフォルトの設定だとこういった通知が来ます。
ドル円:買い109.59、利確109.89、損切109.392
という感じです。チャートはこんな感じでした。1分足のドル円です。
この利確と損切はこのインジケーターが独自に計算しているわけではなく、「SL_add_pips(損切)」と「TP(利確)」という項目に入力した値で計算しています。
デフォルトでは、「SL_add_pips」が180となっています。これは18pipsです。
「TP」は300となっており30pipsです。
なので「SL_add_pips(損切)」と「TP(利確)」の項目は今の相場のボラティリティなどを見て自分で入力する必要があります。
使わない場合は特にいじる必要はないです。
エントリー時間と推奨時間足と通貨ペア
エントリーはロンドン、ニューヨークタイム。レンジはなるべく避ける方向で。
使用する時間足は、15分足以上で、推奨時間足は30分足です。
通貨ペアに指定はないのですが、ドル円やユーロ円などのクロス円が最適とのこと。
チャート左上の項目
チャートの左上の項目はこんな感じです。エントリーにトレンドパワーというのを参考にするのかと思ったのですが、どうも使っていないようでした。
レンジなどを避けるためにあるとは思うのですが、「何%以上ならエントリー」というのが私は分かりません。ここは検証してみてください。
また、デフォルトでは左上に表示されますが、「CORNER」という項目に数字を入れると場所を変更することができます。
0→左上隅。 1→右上隅。 2→左下隅。 3→右下隅。
上のチャートは3を入力したチャートです。
サインがどういったロジックで出ているかはわかりませんが、出現頻度などは調節できるのでトレードしやすいパラメーターを見つけてみるのもありかもしれません。
ダウンロード→BuySellForexSecret.ex4 - Google ドライブ