Supply-Demand-Zones BTのSupply-Demandを直訳すると需要と供給のゾーンとなりますがサポレジというとらえ方で大丈夫だと思います。以前にも似たようなものを紹介しましたが今回のほうが多機能に加えてわかりやすいかもしれません。
Supply-Demand-Zones BTのパラメーター
Supply-Demand-Zones BTの見方
ちょっとわかりにくい画像で申し訳ないのですが、読み取る種類は4つです。
・強いサポート=赤
・2回以上タッチしたサポート=オレンジ
・2回以上タッチしたレジスタンス=水色
・強いレジスタンス=青
このゾーンといわれるサポレジを使ったトレードイメージは英語ですが動画でありますので気になる方は視聴してみてください。
Supply-Demand-Zones BTに付属している機能
Supply-Demand-Zones BTにはオンオフボタンとフィボナッチとタイムマーがついています。
オンオフボタンはチャート画像の左上に表示されています。クリックするとサポレジゾーンを消すことができます。
チャート画像の左下のタイマーは小さいので拡大してみました。▲のマークが見えると思いますがこれはレジスタンスゾーン(青いゾーン)にタッチした後だとこのように表示されます。その右側についているバーがタイマーになっています。
そして、チャート画像右側に表示されている青いラインがフィボナッチになります。
これらの機能を使いたい場合はパラメーター「zone_fibs」「HUD_on」「timer_on」を「true」にしてください。
一応ここら辺までが私が理解している範囲です。
パラメーターの「show_on_m5」などのタイムフレームっぽいものがいくつもあるので時間足を指定できるかと思ったんですがちょっとよくわかりませんでした。
アラートも付いていますがちょっと把握しきれてないので記事には載せませんでした。気になる方は試してください。
ということでダウンロードはこちらからどうぞ。
あけおめことよろ