ブログ管理人:赤獅子11著 メインサイト(https://fxsystem.hatenablog.com/)
RSI ma BT modはRSIと移動平均線を合体させたインジケーターです。RSIのラインが移動平均線とクロスするとサイン、アラートを表示してくれます。
RSI ma BT modのパラメーター
赤枠のところは変更箇所です。上から順に矢印をONにしたのと矢印コードをデフォルトから変更しました。
各ラインと対応するパラメーター項目
ちょっと見にくいですが各ラインとそのパラメーターを変更する際の場所を画像にまとめてみました。
MTF(マルチタイムフレーム)の解説
「Time Frame」という項目をプルダウンすると上のような画像になります。
タイムフレームの項目は以下のようになります。
1 minute :1分足
5 minutes :5分足
15 minutes :15分足
30 minutes :30分足
1 hour :1時間足
4 hours :4時間足
Daily :日足
Weekly Monthly :週足Monthly : 月足
First higher time frame :ひとつ上の時間足を表示
Second higher time frame :二つ上の時間足を表示
Third higher time frame :三つ上の時間足を表示
【参考チャート】ドル円5分足に15分足のMTFを入れたチャート
MTFにすると時々あることですが、このインジケーターは若干重くなる印象です。ちょっと動作が遅くなるような気がします。
RSIの種類を選ぶことが可能
RSIのタイプを6種類の中から選ぶことが可能です。ただ個人的には「RSX」か「Regular RSI」のどちらかがいいかなと思います。
アラートの設定
デフォルトでは「alertsOn」が「false」になっていてアラートが鳴らない状態です。アラートを鳴らしたい場合は「true」にしてください。
また、赤枠のところは「false」にしたほうがいいと思います。上の赤枠は「true」だとローソク足が確定する前にアラートが鳴る仕様になってしまいます。つまりサインが出たらローソク足の確定を待たずアラートが鳴るのでエントリー後にはサインが消えるといったリペイントのような状態になります。なので「false」にしておくほうがいいと思います。
下の赤枠はサウンドを鳴らすかどうかですが、インジケーターの多くが「alertsMssage」が「true」なら音も鳴りますのでこれも「false」で大丈夫です。
ダウンロードはこちらから
下のボタンをクリックするとダウンロードが始まります。