aoac histo (mtf + alerts + arrows + text)は、AOとACの傾きからトレンドとレンジの区別をしてくれるフィルター的なインジケーターです。
aoac histo (mtf + alerts + arrows + text)のパラメーター
【続き】
上の画像のパラメーターはサムネのパラメーターです。サムネは5分足のAUD/JPYにMTFで1時間足のaoac histo (mtf + alerts + arrows + text)を表示しています。
AOとACというインジケーターとはどういうインジケーターか以前書いた記事に説明があるのでこちらを参考にしてください。
【損小利大が狙えるトレード手法】 精度もなかなかよくスイング向きだが上位時間足の確認で短期取引も可能 - 【FOREX】海外MT4インジケーターFXブログ
aoac histo (mtf + alerts + arrows + text)の見方
特に難しい見方があるわけではないです。アップトレンドは青のヒストグラムに緑の矢印、ダウントレンドは赤のヒストグラムに赤の矢印、レンジは黄色のヒストグラムに灰色の丸です。
ただ、これが必ずしも正確かというとそうでもなくて、MTFで表示しているのでズレが生じます。それでもMTFで使うほうがいいと思う理由があります。
aoac histo (mtf + alerts + arrows + text)をMTFで使う理由
豪ドル円1時間足のMTFなしバージョンです。こういう感じなのでMTF推奨です。
「じゃあ、パラメーターの期間の数値を大きなものに変更すればいいじゃないか!」となるかもしれませんが、AOACは期間の数値が固定されているインジケーターなのでそれもできません。
ちょっと精度はどうなのかなとも思いましたが、海外勢のダウンロード数も多いインジケーターですし、私個人が思いつかない使い方を考案される方もいるのではないかと思い紹介してみました。
ということでダウンロードはこちらからどうぞ
ダウンロード→aoac histo (mtf + alerts + arrows + text).ex4 - Google ドライブ
2万円もらって海外FXをはじめる方法
トレンドが出ている通貨を素早く見つけて有利にトレードしたい方へ